FAQ お客様サポート

Sustainability

Sustainability

Sustainability

2018年から実施している「快適エコ活動~地球にやさしい高付加価値な温泉リゾートの創造~」が省エネルギー好事例として、「2023年度 省エネ大賞」における「資源エネルギー庁長官賞」を受賞しました。「省エネ大賞」は東日本の温泉宿で初受賞、「資源エネルギー庁長官賞」は、全国の温泉宿で初受賞となります。

この豊かな自然を、
これからも美しく守りつづけていくために——
一の坊は、宿づくりのすべての過程に、
環境や地域へのやさしさを込めています。

食材の調達から、おもてなしの時間、
そしてその先の未来へ。
一の坊が大切にしている
“サステナブルな選択”をひとつの流れとして
可視化しました。

すべての活動に
共通すること

自然との共生 「自然とともにある宿」の思想

サーキュラー
エコノミーへの挑戦
循環型の経営モデルの推進

  1. 旅マエ(サービスを使う前) 選択・設計

    地域食材・素材を選定

    地産地消・地元経済の活性化

    施設・サービス設計

    サステナブルな建築資材の選定、ユニバーサルデザイン

  2. 旅ナカ(サービスを提供中) 運営・サービス提供

    海と陸の豊かさを守ろう

    ソト活を通じた自然との共生

    エネルギー・資源管理

    再エネ導入・節水節電・食品ロス削減

  3. 旅アト(サービスを提供した後) 関係性づくり・社会貢献

    地域との連携

    地域住民・事業者との共創による観光振興

    人を育て、
    心を通わせるおもてなし

    対話を大切に、多様な働き方を支援

Initiatives

  • 温泉の熱エネルギー活用などを推進

    カーボンニュートラル実現に向けて、自然の恵みである温泉の熱エネルギーを利用するなど、CO2排出量削減とエネルギー使用量を削減しています。

  • 生産者さまを訪ねるソト活

    料理長達が食材の生産者さまを訪ね、生育環境や生産者さまの想いを学ぶ活動をしています。その想いをお料理とともにお客様へ。地産地消はフードマイレージ削減にもつながっています。

  • 地元の旬食材のお料理とフードロス削減

    ソト活で出会った生産者直送の安心・高品質な食材を、できたての“ひとさら”料理としてお客様へ。目の前で出来立てのお料理をご提供できる「オーダービュッフェ」はフードロス削減にも貢献しています。

  • お客様もスタッフも快適に過ごせる環境づくり

    お客様が快適に過ごせる空間づくりと一緒に、スタッフも快適に働ける環境をつくり、品質の向上に努めています。

Meet-Up TOHOKU Sotokatsu ICHINOBO

宮城県をはじめ東北には豊かな自然の中で育まれた、おいしい食材や地域の文化がたくさんあります。
わたしたちは、生産者さまを訪ね、食材の育った環境や生産者の想いに触れながらその素晴らしさをお客様にもお伝えしたいと思っています。
料理人自身が目利きした食材を使った料理でお客様と生産者をつなぎ、味わう人の笑顔につながる活動を「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™」としてグループの垣根を越えて定期的に開催しています。